Blog あきらめるブログ
「むにむに」

第675号 “ねばならない思考”から抜け出す

2025年05月31日

皆さん、こんにちは。親子DE発達凸凹86指導員の木下です。 金沢市ではもうすぐ加賀百万石祭りが開催されますね。楽しみにされているお子さんも多いのではないでしょうか。   5月は不登校が増えや…

第674号 SSTレッスン「もゆはるフェスティバル」

2025年05月24日

皆さんこんにちは。親子DE発達凸凹86保育士の松井です。 いよいよ暑さを感じる日が増えてきたかと思えば、風が強かったり、雨が降ったりと、肌寒く感じる日もあり、衣服や寝具の調整に迷う今日この頃です。もう…

第671号 コミュニケーションはどこで学ぶ?

2025年05月7日

“コミュニケーションは学校で学ぶものだと思っていた。 でも、全然違った……。”    こんにちは!「親子DE発達凸凹86」指導員の木下です。 新緑の季節となってきまし…

第668号 「子どもの1ヶ月はとても貴重な時間です」

2025年04月19日

皆さん、こんにちは。 親子DE発達凸凹86児童発達支援管理責任者の中村百香です。   新年度が始まり、大人も子どもも忙しい日々が続いているのではないでしょうか。 忙しい日が続く時こそ意識して…

第664号【巣立ちの季節の思うこと】

2025年03月25日

皆さん、こんにちは。学習塾MOYUの伊藤です。   暖かい日差しに春の訪れを感じる今日この頃、「巣立ちの季節」がやって来ましたね。 年長のお子様、小学6年生、中学3年生の皆さん、そして保護者…

第663号【学びは子供の未来の夢を繋げる】

2025年03月20日

日曜日は、放課後等デイサービスおよび学習塾のスタッフ向けに、岸本徹彦先生をお招きしてSST研修会を開催いたしました。 SST(Social Skills Training、ソーシャルスキルトレーニング…

第662号 「86は有資格者による支援を大切にしています」

2025年03月15日

皆さん、こんにちは。親子DE発達凸凹86保育士の中村です。   最近、一気に暖かくなり、春の訪れを感じるようになってきましたね。すでに卒園式や卒業式を終えられた方もいらっしゃると思います。残…

第659号 訪問支援で園や学校と連携をとって子どものサポートを

2025年02月22日

皆さん、こんにちは。凸凹86保育士の中村百香です。 2月の節分も終わり、次は3月のひな祭りですね。 ひな祭りの食べ物で「ひし餅」があります。ひし餅には3色それぞれに意味があるのは知っていますか? 知ら…

第653号 あなたも当てはまる?ママトレ受講をおすすめしたい人

2025年01月14日

皆さんあけましておめでとうございます。 親子DE発達凸凹86児童指導員の勝二です。 今年もよろしくお願いいたします!   2025年最大の目標は、腹囲−2cmです! 腹パンで履けなくなったあ…

1 2 3 7

お気軽にご相談・
お問い合わせください

Homeあきらめるブログ「むにむに」放課後等デイサービス