
子どもに対する責任感が前向きになってきた
ママトレを受け、実践を始めてから、子どもに対する責任感が前向きになってきたのを感じます。以前は人と比べてできないことが多い我が子を、どうにかして一人前にしなければという責任感でした。なんとかしようとするけれど、親は疲弊、子供はいじけるばかりでした。
子育てにお悩みを抱えていませんか?
同じ悩みを抱える保護者に向けて、
疲れない子育て、親子で笑顔を増やすことを
目指した、ママが対象の子育てレッスンです。
親子DE発達凸凹86では専門家や他のサポート機関と連携をとり、
保護者様が集まるママカフェや、
ママとしての専門知識を学ぶママトレを開催しています。
同じ悩みを抱える保護者様はたくさんいらっしゃいます。
保護者様の対応でお子さまも変わります。
疲れない子育てを学ぶことで、きっと親子の笑顔が増えますよ。
最近の子育ては、「ほめて伸ばそう」が主流となっており、保護者の方も、それを実行されようと努力しています。
しかしほめる良さはわかっていても、その前に怒ることばかりで、褒められない自分を責める人も少なくありません。
また、「しっかり育てねばならない」という気持ちが強くなるあまり、暴言・暴力をコントロールできなくなり、虐待につながるケースもあります。
子育てで大切なことはお子さまを「所有する」のではなく「手放す」ことです。成長に失敗はつきものですが、その時にいかに支えてあげられるか、失敗を学びに変えるきっかけを作ってあげられるかが、子育てに責任を持つことだと考えます。
ママトレでは、伝わるほめ方・叱り方を保護者様に学んでいただきます。お子さまとの関わり方を学ぶことで、イライラが減り、お子さまはどんどん才能を伸ばすことができるでしょう。
ママトレを受け、実践を始めてから、子どもに対する責任感が前向きになってきたのを感じます。以前は人と比べてできないことが多い我が子を、どうにかして一人前にしなければという責任感でした。なんとかしようとするけれど、親は疲弊、子供はいじけるばかりでした。
ママトレで、自分ではわからなかった子育てのやり方を学び、実践することができました。いじけていた子どもは前向きな気持ちを持ち始め、親としても「重くて目をそらしたい」「早く一人前になって手放したい」というものから前向きに取り組む大切なものへと変わりつつあります。
子どもの観察と声かけをすることによって、子どもとの意思疎通もスムーズになってきました。これは私のストレスの軽減にもなっています。
ストレスが減ることで、子どもも一人の人として(親の所有物ではなく)見ることができるようになりました。以前は、仕事から疲れて帰宅した時、ランドセルや靴下が床に散乱していたら、カッとなっていましたが、「子ども達も学校で精一杯学び、疲れているのかもしれない」と思うことができるようになり、そうなると声の掛け方も変わり、子どもの反応も変わります。そんな少しづつの変化がとても嬉しく、ありがたく、幸せを感じることが増えました。
子育てに対してのママトレですが、相手を観察し、認めて、対応するという方法は、社会でも役に立つ素晴らしいものだと実感しています。親子DE発達凸凹86のみなさま、協力してくれる家族に感謝しています。
コースの内容 | 時間/料金 |
---|---|
1(必須) 叱り上手はほめ上手(自己分析)子育てで「ほめる」ことは大事だとわかっているが、どうしてもイライラして褒めることができない。本講座ではその理由、また自分はどんな行動パターンを取りやすいママなのか分析を行います。 |
インストラクター7.5時間 x 2日143,000円 + 16,500円(登録料・更新料) 一般90分 x 2回22,000円 |
2(選択) 心理学から学ぶ~叱り方編ママの中には「叱ってばっかり」と後悔する方も少なくありません。本講座では「叱る」ことは悪いことではなく、叱り方を変えれば後悔することなく、短時間で問題解決できることを学びます。 |
インストラクター7.5時間 x 2日143,000円 + 16,500円(登録料・更新料) 一般90分 x 3回33,000円 |
3(選択) ほめるは認めるほめられずに育ってきた私たちにとって、「ほめる」ということは難しいことです。本講座では「子どもをダメにするほめ方、子どもを伸ばすほめ方」について学びます。 |
インストラクター7.5時間45,100円 + 11,000円(登録料・更新料) 一般90分 x 1回11,000円 |
4(選択) 怒りポイントをほめポイントに変える叱り上手なママは、子どもに対してムキにならず、反射的な対応をしません。本講座では、「子どもとの距離の取り方、行動の改善を促したい時の指示の出し方」について学びます。 |
インストラクター7.5時間45,100円 + 11,000円(登録料・更新料) 一般90分 x 1回11,000円 |
5(選択) 不登校編(小学生)不登校の子どもと向き合うのは、とても根気が必要です。本講座では、不登校という事実を前向きに受け止め、やりたいことが見つかるまで、ねばらせる親の心について考えていきます。 |
インストラクター7.5時間 x 2日110,000円 + 16,500円(登録料・更新料) 一般90分 x 2回22,000円 |
6(選択) 発達凸凹編発達凸凹の子どもたちは、同じ特性の子は誰一人いません。特性を知っておくことで、感情的にならずに関われることは多いです。本講座では「それぞれの特徴、ASDへの対応、ADHDへの対応」を学びます。 |
インストラクター7.5時間 x 2日110,000円 + 16,500円(登録料・更新料) 一般90分 x 2回22,000円 |
7(選択) ABA運動プログラム発達凸凹の子供たちは保育園や幼稚園、習い事で先生の指示に反応できなかったり、理解できなかったりすることが多いです。体幹を鍛え、空間認知能力や協調運動能力をアップすることで集中力アップを図る方法を学んでいただきます。 |
インストラクター3時間 x 4日(12時間)9:30〜12:30 66,000円 + 16,500円(登録料・更新料) ※受講日数を短縮することも可能 一般60分3,500円 |
8(選択)
チャイルドタッチ 基礎編
|
インストラクター3時間 x 4日(12時間)9:30〜12:30 66,000円 + 16,500円(登録料・更新料) ※受講日数を短縮することも可能 一般60分 x 2回13,200円 |
9(選択)
チャイルドタッチ 応用編
|
インストラクター3時間 x 2日(6時間)9:30〜12:30 44,000円 + 11,000円(登録料・更新料) ※受講日数を短縮することも可能 一般60分 x 2回13,200円 |
10(選択) 経営講座資格取得された後の口座運営のためのブランディングストーリーやペルソナ作り、集客方法について学んでいただきます。 |
インストラクター2時間22,000円 ※半年以上の継続受講をおすすめいたします。 |
※更新料は2回目以降半額 また、ゴールドマスターは2回目以降、シルバーマスターは3回目以降 無料更新 |
ゴールドマスター:必須講座含め5単位取得/
シルバーマスター:必須単位含め3単位取得
①ホームページにお名前と教SNSリンク掲載
②再受講は無料
③運営についての相談(90分 初回に限り無料)
④学習塾MOYU内ママトレの実践研修(講師料は無し)
⑤開講講座直接指導(県外インストラクターのみ)
条件:参加者5名
講師派遣料:往復交通費 + 指導料10,000円(税込)
⑥質問は随時受け付けます。
氏名 | 開催地 | 取得講座 |
---|---|---|
![]() |
金沢市 |
|
![]() |
小松市 |
|
![]() |
金沢市 |
|
![]() |
金沢市 |
|
金沢市 |
|
|
![]()
中西 理沙
(なかにし りさ) Instagram |
加賀市 |
|
![]()
中村 百香
(なかむら ももか) Instagram |
金沢市 |
|
![]()
中嶋 佳奈恵
(なかじま かなえ) ホームページ |
金沢市 |
|
![]()
金銅 容子
(こんどう ようこ) Instagram |
大阪 |
|
![]()
四登 登美子
(しのぼり とみこ) Instagram |
金沢市 |
|
先生方も子育てのポイントを学ぶことで、保護者様の気持ちの共感だけでなく、
講座で身につけたことを自信を持ってお伝えできます!
家庭と園との連携プレーできっと親子の笑顔も増えますよ。
コースの内容 | 時間/料金 |
---|---|
1 叱り上手はほめ上手(自己分析)子育てで「ほめる」ことは大事だとわかっているが、どうしてもイライラして褒めることができない。本講座ではその理由、また自分はどんな行動パターンを取りやすいママなのか分析を行います。また冷静に行動観察するために「行動を3つに分ける」トレーニングを行います。 |
90分 x 2回 66,000円(税込) |
2 叱り方で子どもは変わる(発達心理学から学ぶ)ママの中には「叱ってばっかり」と後悔する方も少なくありません。本講座では「叱る」ことは悪いことではなく、叱り方を変えれば後悔することなく、短時間で問題解決できることを学びます。職員同士の効果的なコミュニケーションにもつながります。 |
90分 x 2回 66,000円(税込) |
3 発達凸凹編発達凸凹の子どもたちは、同じ特性の子は誰一人いません。特性を知っておくことで、感情的にならずに関われることは多いです。本講座では「それぞれの特性、ASDへの対応、ADHDへの対応」を学びます。 |
90分 x 2回 66,000円(税込) |
性格上、やらなきゃ!失敗したらダメや!等の不安や焦りがあるが、きっと私が変わることで子どもへの声かけも変わり、子どもの反応も変わっていくのだと思いました。
保護者の性格タイプを知って、気持ちに寄り添うことによって保育者と保護者との信頼関係を築いていけるのだと感じました。
現状維持では成⾧に繋がらないですよね。だからこそ、『どうすればできるようになる?』という具体的な対策が大切で、それは障害をもつ子にとっても、そうでない子にとっても成⾧の可能性を広げるうえで大切な事だと思いました。