第588号「運動が苦手な子への配慮」
2023年09月30日皆さま、こんにちは。親子DE発達凸凹86保育士の藤田です。 秋晴れの爽やかな気候のもと、運動会が行われる園や学校も多い事だと思います。 学校行事やその練習に張り切って参加するお子さまもい…
皆さま、こんにちは。親子DE発達凸凹86保育士の藤田です。 秋晴れの爽やかな気候のもと、運動会が行われる園や学校も多い事だと思います。 学校行事やその練習に張り切って参加するお子さまもい…
皆さんこんにちは。親子DE発達凸凹86保育士の松井です。 9月23日は秋分の日ですね。“昼と夜の長さが同じになる日”でもあり、“秋のお彼岸”の期間でもあるので、「ご先祖様に感謝する日でも…
皆さん、こんにちは。 発達凸凹86保育士、中村です。 9月中旬になり、朝晩はすっかり秋を感じるようになりましたね。最近またコロナウイルスやインフルエンザが流行ってきているようです。手洗い…
児童発達支援管理責任者の安部です。 暑い暑い夏もひと段落、といったところでしょうか。 夜には虫たちの声が鳴り響き、ようやく秋の足音が聞こえ始めましたね。 みなさま、『ビジョントレーニング…
皆さん、こんにちは。 発達凸凹86、保育士の中村です。 朝晩は少し涼しくなり、夏の終わりを感じられるようになりました。小中学生の皆さんは夏休みも終わり、2学期がスタートしましたね。学校生…
皆さんこんにちは。親子DE発達凸凹86保育士の松井です。 夏休みもあと少しで終わり、2学期が始まりますね。素敵な夏の思い出はできましたか。今年の夏は気温が高く“熱中症アラート”が毎日のように出ていたり…
皆さん、こんにちは。 親子DE発達凸凹86、保育士 中村です。 まだまだ暑い日が続きますね。楽しい夏休みも残り僅かとなってきました。残り2週間も健康に気をつけて、楽しいお休みにして下さいね。 最近、幼…
みなさまこんにちは。 児童発達支援管理責任者の安部です。 今年の夏も暑い日が続きますね。 ですが、暑い!暑い!と騒いでいるのは大人だけ? 子どもたちは会う度に、真っ暗に日焼けして、元気な笑顔を見せてく…
皆様、こんにちは。 親子DE発達凸凹86、指導員の大澤です。 長かった梅雨もようやく明けて、夏本番ですね。8月といえば夏休み!夏祭りに花火大会、海、プール!!などなど、楽しいイベントが沢山ですね!この…
みなさま、こんにちは。児童発達支援管理責任者の安部です。どんよりとすっきりしない日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、視覚過敏という一つの障害のお話をさせていただきます。 視覚過…
皆さんこんにちは。親子DE発達凸凹86保育士の松井です。 子どもたちにとって待ちに待った夏休みがスタートしましたね。今年の夏も暑いので、熱中症対策をしながらも思いきり夏を満喫して下さい。…
皆さん、こんにちは。発達凸凹86保育士の中村です。 まだジメジメした日が続きますね。このようなお天気の日は頭痛が酷くなる方も多いのではないでしょうか。体調は天気に左右されるので「天気痛」とも呼ばれるそ…
皆様、こんにちは。 親子DE発達凸凹86、指導員の大澤です。 早いもので7月に入り、昨日は七夕でしたね。織姫様と彦星様は今年、天の川で再開することができたのでしょうか?(^^♪ 気になりますね!! 本…
梅雨明けも間近、木々の葉が生い茂る季節となりました。 ウォーキングをしていると季節の移り変わりの早さを感じます。 さて、今回は「時間管理」についてお話します。 人の信頼を得るためには「時間」と…
皆さんこんにちは。親子DE発達凸凹86保育士の松井です。 梅雨空が続き、憂鬱に感じられる日もあるかと思います。しかし!一歩外に出てみると、この時期にしか見られない紫陽花の花がより色鮮やかに映え、目も心…