Lesson
グッドスマイル
レッスン
コミュニケーション能力や社会性を身につけ、
生きる力をつけるためのトレーニング。
スモールステップで成功体験を積み重ね、
自信をつけていきます。


ソーシャルトレーニング 対人関係をうまく乗り越える
ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)傾向のお子さまを対象に、
社会性を身につけるためのトレーニングを行います。
年齢や発達段階それぞれに必要なスキルを、
遊びの場面やロールプレイングを交えて楽しくトレーニングします。
ABA療法(応用行動分析学)
発達障害の子の
ヤル気を引き出す
ABA療法とは多くの研究から導き出された科学的療法
ABAは行動の前後を操作することにより、行動を増やしたり減らしたりできる原理を利用し、発達障害の早期療育に使用されています。
言語能力の向上、社会性の向上など、その高い効果が繰り返し示されており、アメリカでは自閉症児の療育法として多くの州で保険適用されています。研究も盛んで早期療育はもちろん、問題行動の改善やパフォーマンスの工場など様々な効果が科学的に証明されています。
また、教育・リハビリ・スポーツ・老年学・企業コンサルティングなどに幅広く活用されています。
親子DE発達凸凹86では、この行動の後の状況を変化させることにより、行動そのものを増やしたり減らしたりできるという行動の基本原理を利用し、トレーニングを行います。
スモールステップで成功体験を積み重ね、スキル定着を図り、自信をつけることができます。


ABA療法にできること 望ましい行動を増やし、望ましくない行動を減らす
-
スキルを教える
- 言葉
- 身辺自立
- 読み書き計算
- コミュニケーションスキル
-
問題行動を抑える
- 自傷、他害行為
- 叫ぶ、泣く、大声
- 独り言などの自己刺激
ABA療法3つのポイント
-
1 基本原理
行動前の出来事〜行動〜行動後の結果に注目していきます。
行動の後にいいことがあった結果、行動が増えることを強化と言います。
-
2 強化子
行動の後におこる良いことを強化子と言い、良い行動を定着させます。
ABA療法では強化子を使い、言葉・身辺自立・指示の理解などを一つ一つ教えていきます。
-
3 消去
行動の後にいいことがおこらなければ最終的にその行動は減っていきます。
ABA療法では消去を利用し困った行動を減らしていきます。