Blog あきらめるブログ
「むにむに」

第666号 もゆスクと86が取り組む3つのポイント

もゆスク・親子DE発達凸凹86 代表の小坂です。 

 

新学期がスタートし、弊社も新たなスタイルでの歩みを始めました。
まず、「学MOYU」は「もゆスク」として生まれ変わり、発達に特性のあるお子様たちに寄り添いながら、優しく伴走するスタイルへと進化します。

 

私は、子どもたちが将来社会に出たとき、困りごとが少なく、楽しく過ごせることを心から願っています。
そのために、弊社が特に力を入れて取り組むのは、以下の3つのポイントです。

 

① さかのぼり学習

小学生の基礎学力をしっかりと定着させ、学ぶ楽しさを育みます。

 

② SST(ソーシャルスキルトレーニング)

コミュニケーション能力を高め、「自分の気持ちを適切に伝える」「相手の気持ちを受け止める」ことができるよう指導します。

 

③ 身なりを整える習慣

服装や挨拶は、人との関わりにおいてとても重要です。
特に身だしなみは、「清潔感」が相手に伝わることが大切であり、幼少期の環境によって習慣化されます。
お子様の衣服は、汚れていませんか? 首周りが伸びていたり、毛玉だらけの服をそのまま着せていませんか? 小さな意識の積み重ねが、将来の人間関係にも良い影響を与えます。

 

「もゆスク」と「放課後等デイ86」は、お子様たちが楽しく成長するための基礎を

しっかりと築く場でありたいと考えています。

どうぞ、皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

お気軽にご相談・
お問い合わせください

Homeあきらめるブログ「むにむに」第666号 もゆスクと86が取り組む3つのポイント