Blog あきらめるブログ
「むにむに」

第633号 夏期講習★体験活動の様子

皆さんこんにちは。

どんな酷暑でもシャツはズボンにいれておかないとお腹が冷えて体調を崩す親子DE発達凸凹86児童指導員の勝二です。

若いぴちぴちの女の子がおへそが出る丈の服を着ていると、お腹壊さないかなぁってオバチャン心配になります…

 

 

さて、7月にスタートした学習塾MOYUの夏期講習!!

以前ご紹介した通り、今年の夏期講習は日替わりの楽しい体験活動が盛りだくさんです★

前半が終了したので、体験活動に取り組む子どもたちの様子をご紹介します(^ω^)

 

【おにぎり&白玉かき氷づくり】

こねるのが初めての子が多く、反応は様々。

「うわーべちゃべちゃ、もう触りたくない」と言う子や

感触が面白いのか無言でずっとこね続ける子。(笑)

みんな上手に成形してくれて、おいしい白玉が出来上がりました!

かき氷の上にのせて、スタッフも一緒にいただきました♪

 

砂糖を一切使わない発酵あんこも乗せて、贅沢かき氷の完成です!

自分たちで握ったおにぎりと一緒にいただきました!

 

 

【タイピング大会】

この日参加してくれた6年生のタイピングが早いこと早いこと…!!

毎日パソコンで作業しているスタッフよりも早くて「これが令和の小学生か…」とびっくりでした!(笑)

もちろんぶっちぎりの1位でした★

 

 

【防災飯づくり】

お米をビニール袋に入れ、沸騰したお湯に入れて炊きました!!

一緒にレトルトカレーも温めて、電気を使わずにカレーライスを作って食べました♪

防災飯なので、新聞紙を舟形に折り、その上にごはんの入ったビニール袋を置けばお皿を使わずにカレーが食べられます!

蒸らしがたりなくてちょっと固めのごはんでしたが、これはこれで美味しいね~と言いながら食べました^^

 

 

【玉ねぎの皮染め】

模様を作るのにも個性が出て、

「どんな模様ができるかわからないけどまあいろいろやってみよう!」と

輪ゴムやビー玉、割りばしなどの模様の材料をたくさんつける子や、

「うーん…」と完成後の模様を考えながらつける子など様々で、見ていて面白かったです!!

 

それぞれ素敵な模様になりました★

 

 

【畳コースターづくり】

元畳屋さんの常務先生と、畳の端材でコースターづくり!

おしゃれなデザインの縁がたくさんあり、子どもたちは選ぶところからワクワクしていました!

 

低学年は両面テープで、高学年はミシンを使って畳に縁をくっつけます!

 

みんな素敵なコースターができました★

コースターづくりにハマって、たくさん材料を持って帰っておうちでも作ってくれている子もいました!

楽しんでくれてうれしい限りです!!

 

 

どの体験も、みんなが夢中になって取り組んでくれている姿を見ると

こちらまでわくわくした気持ちになりました^^

 

来週は、夏期講習の学習の様子をお伝えします!

最後までお読みいただきありがとうございました!

お気軽にご相談・
お問い合わせください

Homeあきらめるブログ「むにむに」第633号 夏期講習★体験活動の様子