Blog あきらめるブログ
「むにむに」

第630号 製作活動のご紹介~金魚鉢~

皆さんこんにちは。

推し(目黒蓮)の活躍が飛躍的すぎて情報を追うのが忙しく、嬉しい悲鳴が止まらない親子DE発達凸凹86児童指導員の勝二です。

先日ついに4歳の娘が、「ママと、わたしと、(弟の名前)くんと、めめ(目黒蓮の愛称)で遊園地行ったら楽しそうじゃない?!」とキラキラした目でパパの前で言ってしまいました。

 

さて今回は、幼児さんの製作活動のご紹介です!

 

幼児さんの療育では、毎月季節に沿ったテーマの製作活動を取り入れています。

それぞれのお子様の発達段階に合わせて、紙をハサミで切ったり、ちぎったり、シールを貼ったり、クレヨンで模様を描いたり…指先を使うことで脳への刺激を促していきます!

お手本を目指して製作しますが、それぞれの個性が出てとっても可愛い仕上がりになります★

 

今月は夏らしい「金魚鉢」を作りました!

赤い紙をハサミで切り金魚にし、スズランテープを割いて入れることで鉢の中の水を表現しました。ビニール袋を鉢に見立てて涼やかな夏らしい製作になりました。

 

今回の製作の活動の中にも

●ハサミで線に沿って画用紙を切る練習

➡手先の微細運動、線を意識する眼球運動、認知機能向上

●スズランテープを割く

➡手先の微細運動、手首のひねりの動きの習得

●金魚鉢を作るという活動

➡「夏」という季節がどういうものなのかを感じる、季節感を身に着ける

など様々なめあてが隠れています。

 

 

 

 

こちらは年中さんの作品です★

お手本をよく見て集中して作ってくれました!とっても上手です!

 

幼児さんは毎月、季節の製作をしますので、また折を見てかわいい作品をご紹介いたします。お楽しみに!

お気軽にご相談・
お問い合わせください

Homeあきらめるブログ「むにむに」第630号 製作活動のご紹介~金魚鉢~