Blog
あきらめるブログ
「むにむに」
「むにむに」
第481号 相手の気持ちが読み取れない ~ チャイルドカウンセラー中村が語る発達凸凹な子育て(99)~
2022年04月17日
皆様,こんにちは。
MOYUスタッフ,チャイルドカウンセラーの中村です。
4月も半ばを過ぎ、近くの沿道では八重桜が見頃を迎え、とても華やかに彩りを添えてくれています。
今年の春先は一段と寒暖差が激しかったように感じられ、その影響からか、長年育てていた観葉植物がグッタリして元気がなくなってしまいました。
少しでも長持ちさせたいと、先っぽの元気がある部分を全部カットし花瓶に挿してあげると、ようやく根が生えてきました。
挿木で新たに育てることができるので、ホッとしています。
植物好きな私は、このような生命力の強さに感動し、力をもらっています。
植物はコミニュケーションは取れませんが、状態を見ることで読み取ることができます。
ところがコミニュケーションが取れる「人」に対しては、上手く気持ちや意図を読み取ることができません。
これも発達凸凹の特徴の一つと思われます。
<人の気持ちが分からない人のデメリット>
1)間違いなく周囲の人に迷惑がかかる
2)無意識に相手を傷つける
3)腹を割って話せる相手ができない
ということがあげられ、どれだけの方に迷惑をかけてきたのか…。
友達がいない理由も良く分かります。
弊社では代表より、常に相手の背中に立って考え行動するよう指導を受けています。
まだまだ出来ていない私は、好きな植物を観察するように、「相手の表情や行動を観察してみる」ことを身につけたいと思います。