「むにむに」
第178号 水を飲んで心のクールダウン ~金沢から発達障害について考えます~
皆様、こんにちは。
発達凸凹学習塾86(はる)担当講師の中村百香です。
昨日は、川北花火大会が開催されました。
石川県にお住まいの方は、見に行かれた方も多かったのではないでしょうか。
夏の風物詩をご家族皆さんで楽しんでいただけましたか。
今日は「ADHDの人のためのアンガーマネジメント」(講談社 高山恵子さん監修)という本をご紹介させて頂きます。
先日、86のインスタで紹介した際にも、興味を持って下さった方がたくさんいらっしゃいました。
ADHD(注意欠如・多動症)の方には、「感情をコントロールすることが不得手」という特性があります。怒りのメカニズムやADHDの特性を知り、アンガーマネジメントの考え方を用いることで、自分の感情をコントロールすることが出来るようになってきます。
また、お子さんがADHD傾向の保護者の方にも、子育てのヒントになるのではないかと思います。
著書では、その感情をコントロールする方法を、図解付きで分かりやすく説明しているので、とても読みやすいです。
一番『なるほど』と思った方法が、「心のクールダウンの為に、ゆっくり水を飲んで、深呼吸する」というものです。心の中で燃えている怒りの火を鎮めることをイメージして飲むと、より効果的だそうです。
水を飲み脳の血流が改善されると、リラックスでき、体と心が安定するそうです。同じように氷をなめるのも有効だそうです。
この方法は、普段の私たちの私生活の中でも有効活用できそうですね。イラっとした時には、ゆっくりと水を飲んでみましょう。
そして私事ですが、8月から産休に入らせて頂くことになりました。
子育ての中で様々な経験をし、保護者の皆様と子育ての楽しさや大変さを共有出来るようになれたらいいなと思います。
また、その経験に専門的な知識も加え、保護者の皆様へより質の高いサポートをしていきたいと思っております。
産休育休から復帰した際には、またよろしくお願い致します。
86(はる)では、ペアレントトレーニングのムービー講座も開講しておりますので、ぜひご覧ください。
★ムービー講座「ペアレントトレーニング ダイジェスト版」