Blog
あきらめるブログ
「むにむに」
「むにむに」
第676号 食事を見直して不登校を卒業
2025年06月7日
皆さん、こんにちは。親子DE発達凸凹86指導員の木下です。
初夏の爽やかな風が心地よい季節となりました。
前回のブログでは、私の不登校の背景にあった“ねばならない思考”についてお話しました。今回は、不登校を卒業する大きなきっかけとなった“栄養”についてお伝えします。
当時の私は、1日1食、ほとんど寝てばかりの生活でした。心も体も限界で、エネルギーがまったくない状態。病院につながったことで、母と私は少しずつ自分の状態を理解できるようになりました。「高校を卒業する」という目標のために、たった2つの約束をしました。
① 朝は起きる
② 1日3食たべる
まずは生活のリズムを整えることからスタート。社会に出たときに必要な「起きる」「食べる」という当たり前の習慣を、少しずつ身につけていきました。
中でも、たんぱく質は心と体を元気にしてくれました。
たんぱく質が豊富なゆでたまごとプロテインは、手軽に取り入れやすいので当時の私にはぴったりでした。たんぱく質は筋肉やエネルギーの源になるだけでなく、セロトニンやドーパミンといった“心の安定”をつくる物質にも関わっています。
毎日少しずつ食べて動く。そんな日々を積み重ねた結果、私は不登校を卒業し、社会に出ても心と体がついていける土台ができました。
「体が整うと、心も整う」――それを実感した経験でした。
もし、食事で栄養を摂ることが難しいと感じる方は、サプリメントの活用もオススメします。
栄養ある食事で、まずは体を元気に。そこから、心も元気になりますよ。